HOME > 各項目の割合
あなたは民法にどのくらいの時間を費やしましたか?
効率よく勉強をしていくなら、宅建の各項目の時間の割り振りも上手くしていかなければなりません。
実際に、私がどのくらいの割合で勉強をしていったのか、ここで明かします。
4つの項目にかけた時間の割合
・民法 ・・・・・・・・・・・・・・ 20%
・宅建業法 ・・・・・・・・・・ 30%
・法令上の制限 ・・・・・・ 40%
・その他の関連知識 ・・ 10%
おそらく、各項目が普通の方と全く逆の時間配分になっていると思います。
通常は簡単な項目には時間を割かず、範囲の広い難しい部分に多くの時間を割くでしょう。
しかし、私はそれよりも確実に点数を取るために、簡単なものほど多く勉強しました。
一般的には民法に時間をかけるという人が多いです。
ところが民法は覚えるだけでは点数にならず、何パターンもある応用を理解し、
覚えなければ点数に繋がりません。
これでは時間がかかるばかりです。
ですから、民法で心がけたことは、基礎をしっかり覚えておいて、深追いをせず
あっさりと済ませること。
その分、宅建業法、法令上の制限に力を注げば、民法で取れない分も十分
補うことができます。
決して覚えることが出来ないからダメだと、そこでストップしてしまうのではなく、
気分転換に違う箇所を勉強しようなど、気楽な気持ちで各項目の勉強時間を有効活用しましょう。
とにかく時間を無駄にしない一番のコツは、何でも順番に進めようとするのではなく、
やる気の無いときは、簡単なところから取り組むことです。
飛び飛びでも構いません。
あなたのやりやすい所から、楽しく勉強して頂ければと思います。
特に本書では、前後のつながりはあまり無い状態で書かれています。
そういった意味では取り組みやすいかと思います。
たったこれだけ!?
驚くべき民法の勉強法
宅建業法は満点を取れ!
制限問題はカンタン!
意外!最も範囲の広い
『その他の関連知識』
45日間で合格する秘訣
全国の宅建試験受付
Copyright© 2019 宅建試験にたった45日、カンタン一発合格できる勉強法 All Rights Reserved.